
WordPressテーマはこれ一択!SWELLは初心者でもおしゃれなブログが作れる神テーマ
PR
WordPressテーマはこれ一択!SWELLは初心者でもおしゃれなブログが作れる神テーマ

ブログを始めたいけど、どのテーマを選んだらいいのか分からない。
おしゃれなブログにしたいけど、デザインの知識がない…。
そんなあなたにぴったりなのが、有料WordPressテーマ「SWELL」です。
この記事では、実際にSWELLで複数ブログを運営している私が、その魅力とデメリットを正直レビューします!
結論から言えばSWELLを導入しない理由はほぼなし!
初心者でも簡単におしゃれブログを作れるだけでなく、他ブログとの差を付けたい上級者のこだわりにも応えてくれる神テーマです。
SWELLはこんな方におすすめ!
- 記事執筆をスムーズに!サクサクと進めたい
- ブログデザインにこだわりたい
- ブログを収益化したい
- 複数サイトを運営したい
\ 公式サイトはこちら /
あわせて読みたい


SWELL初心者向け厳選おすすめプラグイン!必須なのは4つだけ
ブログを始めてすぐはどのプラグインを使ったらいいのかわからず、調べるためにたくさんの時間を使ったり、必須級のプラグインを入れずに数ヵ月過ごしていたりしました…
CONTENTS
SWELLってどんなテーマ?
SWELLは使いやすくおしゃれ、ページの表示速度も早いという、今一番人気のWordPressテーマです。
テーマ名 | SWELL(スウェル) |
---|---|
公式サイト | SWELL公式サイト |
価格 | 17,600円(税込) |
ライセンス | GPL100%(複数サイト利用OK) |
デザイン傾向 | シンプル、キレイめ、スタイリッシュ |
SWELL公式サイトももちろんSWELLを使って作られていますが、一目でわかるその洗練されたデザインが特徴的!

しかもこのレベルのサイトがコード編集不要、設定をポチポチするだけで作れちゃいます。
SWELLをおすすめする理由

まずはSWELLの魅力やメリットについて解説します!
直感操作で圧倒的に使いやすい
SWELLはブロックエディタ完全対応。
ブロックを選んで配置していくだけで、ストレスなく記事が書けます。
行間を細かく調整したり、ブロックをグループ化し、枠線などの装飾を付けるなんてことも全てマウス操作で完結します。
SWELL専用ブロックが便利すぎる

WordPressには標準で実装されていないブロックや、標準のブロックの上位互換といった感じのものがあり、どれも使い勝手が良すぎなんですよね。

ブログ作りや執筆がより快適に
特にふきだしやキャプションボックスは、記事執筆時の使用頻度がかなーり高いです。
この専用ブロックたちがあまりに便利なので、一度SWELLを使ったらもう他のテーマには戻れないかも…。
\ ご購入はこちらから /
おしゃれなサイト型トップページも簡単に作れる
多くのおしゃれブログが採用しているサイト型トップページも、SWELLなら簡単に作ることができます!
- ブログ型
-
一般的なブログレイアウト。WordPressのデフォルトはこれ。記事が新着順に表示される。
- サイト型
-
通常のウェブサイトのように、自由なレイアウトによって構成されたもの。カテゴリーごとに記事を並べたり、テキストや写真を任意の位置に挿入したりできる。
なぜサイト型トップページが作りやすいのか。
その理由は先ほど紹介したSWELL専用ブロックがあるから!
これらは記事の執筆スピードを上げるだけでなくカスタマイズの自由度も高いので、うまく配置していくだけでそれっぽいトップページが完成します。
特にフルワイドブロックは、トップページや固定ページ、LPにもってこいな機能を持ったブロックなんですよね。
例えば…
\ こんな感じに境界線の形を変えることが出来ます /
背景画像を設定したりすることも可能!
SWELLのブロックはデザインが洗練されているので、特にCSSなどのコードをいじる必要もありません。
見た目を変えたいなら、各ブロックのデザインはいくつかのスタイルから選択することができ、色などは自由に設定ができます。
また、ブロックの組み合わせ方によってオリジナリティを出すこともできます。

アイディア次第で色んなデザインのブログが作れそう!
SWELLではデモサイトの着せ替えデータも配布しているので、自分で設定していくのが大変。よくわからない…。という方はこちらを使ってみるのもありかも。
上級者も省エネでカスタマイズを楽しめます
HTMLやCSSの知識がある方であれば、一からデザインを作る事も可能だと思いますが、SWELLはベースデザインが綺麗なので、ちょい足しカスタマイズだけで十分差別化できます。
当サイトも一見SWELLには見えないくらいカスタマイズをしていますが、コード量もかけた時間も実は大したことないんですよ。
テーマを自作するほどじゃないけど、他のブログとデザインが被るのはヤダ!という方にもおすすめ。
アフィリエイトに最適化された機能
もちろんSWELLを使えばすぐにブログを収益化できるという訳ではありませんが、ブログを収益化するにあたって便利な機能がいくつか備わっています。
- 広告タグ機能(一括リンク管理&差し替え)
- クリック数・表示数の計測
- アフィリエイトボタン生成機能
- ランキング機能
特に広告タグ機能は多機能&便利ですね。運営歴が長くなると煩雑になりがちなアフィリエイトリンクもスッキリと管理でき、リンクの変更も一発で終わります。
またSEO機能やサイト高速化機能が備わっており、アフィリエイトブログとの相性◎です。
買い切り&複数サイトで使える!
SWELLは17,600円(税込)と決して安価ではない有料テーマですが、一度購入してしまえば追加費用がかかる事はありません。
アップデートはずっと無料。しかも毎回アップデートの度により使いやすく進化し続けています。
さらにさらに、複数のサイトでSWELLを使用するのもOK!
そう考えるとこの値段でいいのかなという気さえしてきませんか?

私も複数サイトを全てSWELLで運営しています!
国内シェアNo.1で情報が豊富
SWELLは現在日本国内シェアNo.1の人気テーマ。
個人ブログだけではなく、企業サイトも「あれ、これSWELLじゃん」なんて事がよくあります。
使っている人が多いという事は、SWELLに関する情報も多い。
つまりSWELLを使う上でなにか分からないことがあったとしても、Google先生に聞けばサクッと解決するという事ですね。
ブログ初心者の方にSWELLを推す理由として、これも結構大きかったりします。
\ ご購入はこちらから /
SWELLのデメリットは?

私が思うSWELLのデメリットはただ一つ。
それはデザインが他サイトと被りやすいということです。
これはテーマが悪いとかいう話ではなく、あまりにも人気になりすぎたことによる弊害ですね。
SWELLは初期状態でも完成度が高く、即おしゃれなサイトが出来上がるので、デフォルト状態のサイトが大量発生していることもその一因…。
これを解決するにはきちんと各設定を見直し、メインビジュアルを変更してみる、ブロックの組み合わせや配色で差別化するなど、多少の努力は必要になります。
また個人的にはSWELLは少しビジネスライクな印象を受けます。
ビジネスの対局であるゆるふわを目指そうと思ったらちょっとしんどいかも?
ブログのカスタマイズに困ったら
設定を変えるだけじゃ物足りない。もっとブログにオリジナリティを出したい。
そんな時は、当サイトで他ブログと差を付けられる上級カスタマイズについてたくさん解説しているので、ぜひ他の記事も参考にしてみてください!
他でよく挙げられているデメリットについて
よく他の記事で見かけるSWELLのデメリットに関して少しだけ触れておきます。
値段が高い
もちろん値段だけ見れば高いけど、機能性や複数サイトで使えるなど、もろもろを考えたらむしろ安い。
ブロガーならASPに登録すると思うので、セルフバックでテーマ代はすぐに回収も可能です。
あわせて読みたい


セルフバックとは?弱小ブロガーがA8.netで5万稼いでみた【ブログ初心者におすすめ】
通常、アフィリエイトでは運営するブログに広告を掲載し、読者が商品の購入やサービスへの申し込みをすることで報酬が発生します。 しかしそのためにはある程度のアクセ…
カスタマイズしづらい
主にガチエンジニアの意見。フックが少ないとかなんとか。
こう書かれているのはよっぽどイレギュラーで高度なカスタマイズをやろうとしているケースなので、普通のブロガーさんは全く気にしなくていいです。
同じエンジニアとしても、イレギュラー(だと思っている)カスタマイズも、なんやかんや実装できているのであまり困ったことはないですね。
【結論】テーマで迷っているならSWELL一択!
SWELL

メリット
- とにかく記事執筆が楽!
- 痒い所に手が届くSWELL専用ブロック
- サイト型トップページが簡単に作れる
- 表示速度が速く、SEOにも強い!
- アフィリエイト向け機能が充実
- 買い切り・複数サイトで使える
- 国内シェアNo.1の安心感
デメリット
- サイトデザインが被りがち
実際にSWELLを使ってみて思うのは、本当に欠点や不満がないテーマだなという事です。
私自身新たにブログを開設した時も迷わずSWELLで執筆を始めました。
少しでも思うところがあれば、「別のテーマも試してみるか~」となったハズ。
SWELLの満足度が高いという事は、複数サイトでSWELLを使用しているこの状況がなによりの証明になっていると思います。
という訳で、これからブログを始める方はとりあえずSWELLを導入してください!
無料テーマを使ってみて決めたい!と思うかもしれませんが、ブログ運営を始めてからテーマを変えるのって実はかなり大変。体裁を整えるための手間も2度発生してしまいます。
だったら最初から良いテーマを使った方がいいに決まってますよね
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも楽
テーマの乗り換えが大変なら、SWELLに変えるのやめとこうかな…。と思ったそこのあなた。
既に別テーマで運営しているブログ向けに、他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」というものが用意されているので安心してください!
プラグイン対応テーマ
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
対応テーマからの乗り換えであれば、見た目が大きく崩れるということはありません。
SWELLの機能を最大限に使うためにはブロックやアフィリエイトリンクの置き換え作業はどうしても発生しますが、とりあえず見た目は整っているので、細かいところは後でゆっくり作業すればOKになりますね。
さいごに
以上SWELL使いによる正直レビューでした。参考になったら嬉しいです。
あ、SWELLはカスタマイズ沼にハマりがちなのでそこだけご注意ください…。
楽しくて時間が無限に溶ける…。
おわり!